☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・
バリ島アパアパ インフォメーション Vol.639
https://apaapa-zakka.com/
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・
2022.1.11 発行
こんにちは、アパアパです。
今日からお読みくださる方、はじめまして。
前号でコマンさんの絵を紹介しましたが、このコマンさんのお話を少ししたいと思います。
バリ島ウブドにある王族が経営するホテル、ロイヤルピタマハに勤めているバリ人の友人がいます。
彼女は、私がアロマ製品の仕入れ先を探していたので、キラーナスパに商品を卸していたコマンさんを紹介してくれました。
もう15、6年前になります。
それからずっとのお付き合いです。
バリに行くと1番に仕入れに行きます。
家族で経営している工房に行くと、ミネラルウォーターはもちろん、スイカやココナッツ、蒸しバナナなどのスイーツもだしておもてなししてくれます。
ドラゴンフルーツはタイミングが合わず、食べられませんでしたが、サボテンのような木の先に実ができるのを工房の庭で初めて知りました。
イカットやバティック、かごバッグなどのプレゼントもいただきました。
コマンさんとはお互い英語もうまく話せないのですが、なんとか意思疎通が図れていたのでしょう。
しかし、このコロナ禍でバリのスパやホテルが軒並み閉鎖で大きな打撃を受けました。
デンパサールの工房は家賃が払えなくて、こっそりと田舎へ引っ越すことに。
しかし、お友達のご好意で大きな土地を借りられたようです。
そこにバナナやたくさんの花を植えたようです。
コマンさんにとって、とても癒される空間ができました。
一時は私の預け金も使ってしまいましたが、まもなく全額清算され、心配することもありませんでした。
今年は海外からの観光客受け入れ再開!
と思ったとたんにオミクロンの影響です。
でもきっとWith コロナの環境でもなんとか安全に観光のバリが復活してほしいです。
コマンさんは持病もあるのですが、なんとか通常の生活もできるし、これからも元気でお仕事してほしいと思います。
次回の絵はバリの新年ニュピ(3月3日)だと思います。
楽しみにしていましょう♪
☆初春らしいストールとして♪
https://apaapa-zakka.com/pareo/15911.html
☆デスクの上に並べてほっこり♪
https://apaapa-zakka.com/neko/8074.html
☆バリを感じるおしゃれなフレーム♪
https://apaapa-zakka.com/zakka/60345.html
** アパアパのブログはこちら **
http://ameblo.jp/apaapa-zakka/
▼新着情報▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━
●馴染みやすく利用しやすい色柄です♪
https://apaapa-zakka.com/batik/batik-index.html#stamp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□□□
□□□□ バリ島情報
□□□□
■バリ島のお天気
https://tenki.jp/world/4/77/97230/
■Yahoo! ファイナンス 外国為替情報
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=JPY&t=IDR
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
編集後記
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今年、成人になられた方、おめでとうございます。
そして、今日は鏡開きですね。
昨日おしるこを炊きました。
これだけは毎年欠かさずやっています。
おしることお餅大好きですもん(´艸`*)
鏡餅が無くなると、もうすっかりお正月気分は消えますね。
今年も猛スピードで過ぎていきそうです(^^;
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ご感想・お問い合わせは大歓迎!!
info@apaapa-zakka.com
へお願いします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは、ご読者登録をされたお客様、および当店で
お買い上げ頂いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き
配信許諾を頂いたお客様にのみにお届けしております限
定配信メールです。耳より情報をいち早くお届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 配信解除はこちらからお願いいたします。
https://apaapa-zakka.com/mailmag/change.html
━☆★バリ島雑貨屋 ApaApa ★☆━━━━━━━━━━━━
石・竹・花などナチュラルなマテリアルにこだわった
癒される雑貨をバリから直接仕入れております
https://apaapa-zakka.com/
発行責任者 斎 まり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★━