バリ島お葬式
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:
アパアパ インフォメーション Vol.033
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:
2007.9.10 発行
**** 目 次 *************************************
1) アパアパ インフォメーション
2) IT'S NEW !!
3) バリ島情報
**************************************************
□□□□
□□□□ アパアパ インフォメーション
□□□□
こんにちは、バリ島雑貨屋 ApaApa です。
https://apaapa-zakka.com/
2週間ほど前にウブドの王族の1人が亡くなった。
8日にその火葬儀礼が行われたのだが、多くの
観光客が訪れ、大イベントとなった。
不謹慎といわれそうだが、バリ島ではお葬式ツアー
があるくらい、「火葬儀礼」は大きなお祭りなのだ。
デンパサールの博物館にもお葬式の絵があるが、
知らずにガイドさんに「これは何のお祭り?」と聞い
たら、お葬式だと言われ、驚いたことがある。
お葬式には多額の資金がかかる。
それゆえに村人が亡くなった場合はとりあえず、土
に埋葬しておく。
そして、お金持ちがお葬式を行うときに掘り出して、
便乗して火葬にするそうだ。
しかし、10年もそのままの遺体があるのはよくない
ということで、最近は3年から5年の周期で村の合
同葬儀がおこなわれるようだ。
バリ島の葬儀はとにかく派手だ。
ガムラン隊が先頭をにぎやかに演奏しながら歩い
ていく。
その後をとても大きな神輿が2つ引っ張られていく。
1つはプトゥラガンと呼ばれる棺で、身分によってさ
まざまな形をしている。
私が見たのは黒い大きな雄牛だった。
そのまま火をつけて火葬にされる。
遺骨は容器に入れて海に流される。
村人はトラックの後ろにずらっと並んで乗り込み、
海へ行き、そこでまたお祭りをする。
黄色い派手な色のトラックの後ろに正装をした鮮や
かな人々が大勢乗って移動する。
バリ島はお葬式までも芸術的かつ迫力のあるもの
だった。
■ バリ島雑貨屋ApaApaの商品を置いています。
http://www.camera555.com/apaapa01.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□□□
□□□□ IT'S NEW !!
□□□□
■ 連休のドライブにはCDを車に積んで・・・
https://apaapa-zakka.com/ata/1909.html
■ エアコンやテレビのリモコン迷子がなくなります
https://apaapa-zakka.com/ata/1908.html
■ アジアのかわいい女の子のイメージです
https://apaapa-zakka.com/oil/4051.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□□□
□□□□ バリ島情報
□□□□
■鳥インフルエンザにご用心
生きている鶏などの鳥に近づかないことです。
バリ島は放し飼いの鶏も多いため、注意しま
しょう。
無理な観光スケジュールは避けて、ホテルに
戻ったら、手洗い、うがいをしましょう。
高熱、全身倦怠感、呼吸器症状等が出たら、
すぐに病院で見てもらいましょう。
■Yahoo! バリ島のお天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/indoneshia.html
■Yahoo! ファイナンス 外国為替情報
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u
■バリニーズのサーファー達が開いているページです。
是非見てね!!
http://www.geocities.jp/balisurfingchannel/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ご感想・お問い合わせは大歓迎!!
info@apaapa-zakka.com
へお願いします。
バリ島雑貨屋 ApaApa
https://apaapa-zakka.com/
発行責任者 斎 まり
==========================================================
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
配信中止はこちらからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000121103.htm
----------------------------------------------------------