バリ島は今、雨季でうだる暑さ!!
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:
アパアパ インフォメーション Vol.002
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:
2003.12.4 発行
**** 目 次 ******************************************
1) アパアパ インフォメーション
2) IT'S NEW !!
3) バリ島情報
*********************************************************
□□□□
□□□□ アパアパ インフォメーション
□□□□
こんにちは、バリ島雑貨 ApaApa です。
http://homepage2.nifty.com/ApaApa/index.html
バリ島にはやしの木より高い建物がないのはご存知の方が多い
と思います。
たった1件、戦後日本の賠償金で建てた高いホテルがあります
が、それがまわりの風景にあまりにもそぐわなかったためにこ
の条例ができたそうです。
ですから、グァムやハワイのような高層のホテルはありません。
バリ島にどっぷりとはまってしまう理由の一つに素敵なホテル
があります。
茅葺屋根のビラタイプの隠れ家ホテル。
熱帯の植物にかこまれて、オープンスタイルのリビングやバス
ルーム、プライベートプール。
夜はどこからかガムランの調べが聞こえて・・・・
大理石の床に、天蓋付きの大きなベッドはお姫様気分。
こんな楽園に何日か泊まると日本の慌しさに帰るのがいやにな
ってしまいますよねー。
でもバリ島リピーターになるといつまでも高級ホテルに泊まる
わけにはいきません。
もう少しお手ごろな中級からリーズナブルなホテルを利用しま
す。
たいがい、ホテルの部屋の外にはイスやテーブルがおいてあり、
お茶を飲んだり本を読んだりして、オープンスペースでくつろ
げるようになっています。
日陰の風が涼しくて、すっごく気持ちいいんです。
それでは、一般のバリのお家はどうなっているんでしょうか。
いつもバリでおせわになっている方のお家におじゃまさせてい
ただきました。
https://apaapa-zakka.com/mailmag/balihouse.html
若いけれど社長さん。お父さんから引き継いだ家は一般家庭の
中では大きいほうだと思います。
どこの家でも敷地内に山の方向に氏寺があります。
朝のお供え物とお香は欠かせません。
家族一人一人の部屋が独立した建物で、それぞれの部屋の入り
口の壁は立派な石の彫刻が施されています。
部屋の中はベッドがおいてありますが、それほど広くないよう
でした。
床は大理石でドアの外は広いオープンスペースです。
また成人式や結婚式も親戚一同が集まり敷地内で盛大に行われ
るため、セレモニー用の建物がちゃんとあるんです。
台所はまた別の棟にあり、ダイニングテーブルがオープンスペ
ースに置かれていました。
でもこのテーブルは多分来客用のだと思います。
バリの人たちは家族揃って食事をする習慣がないといいます。
それぞれ都合のいい時に台所で済ましてしまうようです。
広い敷地ににわとり、犬がうろうろしているところは、日本の
田舎の家って感じですが、建物は随分違いますね。
暑いバリでは屋外も暮らしの一部分なんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□□□
□□□□ IT'S NEW !!
□□□□
今回の新着商品は・・・・
☆ 木彫りのシータ姫
黒檀やワニの木等でつくられたムードある木彫り7点を
追加しました。
ケチャに登場するシータ姫の木彫りです。
1つの木からこんなに細かく彫り上げるなんて、いつも
ながら、器用だなって思います。
顔の頬のなめらかさ・・・美しいです。
http://homepage2.nifty.com/ApaApa/kibori.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□□□
□□□□ バリ島情報
□□□□
インドネシアには、ロンボクやスンバ、ウエストジャワ等数え
きれないほどのサーフスポットがあります。
バリ島もそのひとつ、世界でも指折りのサーフスポットが沢山
あります。
バリを愛する日本のサーファーからの情報をお聞かせしましょ
う。
まず、リーズナブルなホテルならここ!!
サヌールでは、「サヌ−ルサーフハウス」 一泊10万ルピア〜
https://apaapa-zakka.com/mailmag/sanur.html
バリで一番高いホテル(唯一やしの木より高い)バリビーチホ
テルのすぐそばにあります。
オーナーは日本人で奥さんはジャカルタの人です。
地元のトップサーファーもちょくちょく来るそうなので、仲良
くなれそう。
おまけに自分の家のようにリラックスできて、言葉や習慣も覚
えられちゃいます。
サーファーでなくともここに宿をとれば、バリをディープに知
るチャンス!!
近くにサヌ−ルリーフもありクタとは違って日本人も少ないの
で、思いっきりサーフィンできます。
クタでは、
「un`s hotel」
ハーフウェーイビーチのすぐ近くで、歩いて波チェックが出来
ます。
「adhi dharma cottages」
レギャン通りに在り、目の前にマックやデパートもありとても
便利です。
以上のホテルは値段もリーズナブルで一泊¥500〜2000円程度。
交渉次第でもっと安くなるかも?
バリでは観光本にのっていないこんなリーズナブルなホテルが
いっぱいあるんですよね。
次はマッサージ&スパ情報です。
サヌ−ルのシンドゥーに在るエステ 「abian sarama」
住所 jiby pass ngurahrai-23 shindu sanur bail
Phone 0361-288792
安くて腕もgoodです。
アフタ−サーフィンにはやっぱりマッサージですね!!
マッサージはクタよりサヌ−ルやデンパサールのほうが安くて
腕も良いそうです。
サヌ−ルのハイアットリーフのビーチには4万ルピアのマッサ
ージもあるそうで驚き価格ですよね。
サーファーご用達のエステはきっちり揉みほぐしてくれそう。
本格的和食料理のお店も紹介しましょう。
クタのバティジェランティック通りに在る、「TAKE」
オーナーは大阪人、味は確かです。
お勧めは、銀だら定食。
お酒の種類も豊富ですよ。
ちょっと値段は高いですけどね。
空港からバイパスに向かって大きなバリの神様が祭ってある
交差点を左に曲がるとあります。
☆ クタのワルン情報 ☆
WARUNG(ワルンとは、地元の人が利用するような食堂のこと。
ローカルなお料理が楽しめるし、なんといっても安い!!)
参考マップ
https://apaapa-zakka.com/mailmag/sanur.html
「DODIK WARUNG」
ここは、WARUNG 96がある通りをJL.BENESARIに向います。
すると、ちょうど真ん中ぐらいにあるWARUNGです。
アフロヘアーの陽気な「Komang」がやってます!
インドネシア料理、チキンステーキやパスタ等、
メニューは豊富で、どれも美味い!
「ウブール ウブール」
ここは、日本人の女性「ゆりさん」(←BB(*) が上手い!)
が経営しているWARUNGです。
場所は、JL.PANTAI KUTAからPOPPIES2に入って、すぐの所。
ただ、2Fにあるからもしかしたらわかりにくいかも?
インドネシア料理は勿論、親子丼・カツ丼、オムライス等、
日本食もあり!
お薦めは、オムライス!めちゃめちゃ美味い!!
そしてボリュームたっぷり!!
アンド・・・バリではなかなか飲めない、出会わない「ロイ
ヤルミルクテイー」もあり、感激ものです。
店内には、SURFのVIDEOも流れてて、雰囲気もBAGUS〜☆
* BB はボディーボードのこと。女性が好んでやるスポー
ツでビート版、足ひれを付けてやります。
「SANNY’S」
ここも、JL.BENESARIにあって、WARUNNG BURAZILの並び。
お手ごろ価格で、ボリュームもあり、何でも美味い!!
特にシーフードスパゲテイ、クラブサンドウィッチが絶品!
「WARUNG TOTEMO」
ここも、JL.BENESARIにあって、WARUNNG BURAZILの並び。
OPEN当初は、小さなWARUNGで、ナシチャンプルぐらいしかな
かったけど、
つい最近、店内も広くなり、メニューも増えたよ!
インドネシア料理は勿論、PIZZA、PASTA等もあり!!
普通、シェイクはRp7,000〜10,000ぐらいするけど、ここは
Rp6,000〜6,500
こんな感じでワルンといっても、観光客も気楽に入れるレストラン。
リピーターや長期滞在者にはありがたーいリーズナブルな食堂です。
高級ホテルのダイニングや高級レストランではお目にかかれない、
とてもローカルな味に出会えるので、私もワルン大好き!!
■サーファー仲間の情報交換やオプショナルツアーはここ!!
http://www003.upp.so-net.ne.jp/BaliFreak/
■下北沢にある無国籍カフェ・バー「antena アンテナ」
http://www.artnowa.com/
ライブあり、雑貨あり、屋外のテラスはリゾート気分
楽しいお店です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バリ島雑貨 ApaApa
発行責任者 斎 まり
==========================================================
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
配信中止はこちらからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000121103.htm
----------------------------------------------------------