![]() |
このランプ、和紙でできているようでしょ? 実はバナナで作った紙なんです。 |
![]() |
このバナナの紙をすくところを体験しました |
![]() |
バナナの葉1枚を石うすでたたいて葉の繊維をとりだします。 「こうやってたたくんだよ〜」 おじちゃん、いい顔してるでしょ! |
![]() |
この繊維を水に1日つけます。 次に四角いネットを水につけてくだいたバナナの繊維をほぐして入れます。 |
![]() |
そして均等にひろげます。 |
![]() |
ネットをもちあげ、たてかけて乾かします。 なんと2時間で乾いてしまいます。 |
![]() |
色をつけることもできます。繊維を広げる前に水に色をつけるのです。 葉や花をしぼって、緑や青にまた、果物の汁でピンクや茶色にすることができます。 出来上がりはのりをつけたようにピンとしています。自然素材の素敵な色合いです。 |